今日のSEAD


コメント

  1. ロシア軍機、相変わらず結構やられてるんだよぬ。開戦一週間以上経ってウクライナの旧式防空網相手にSEAD/DEADが出来てないの、かなり問題では

    2022-03-06 07:04:18
  2. SRを作動させないと敵機の位置が分からない ↓ 作動させたら敵のARMが飛んでくる ↓ SRを沈黙させてFCRのみで対応 ↓ 防空能力が限定的に これが普通の流れ 湾岸戦争ではFCRですら作動させることが難しいくらい米軍のSEADが濃密だった

    2022-03-06 13:06:02
  3. 開戦前の個人的な予想として •開戦時にSEAD/DEADで防空戦力、特にEWR網を無力化 •目を潰した上で必要に応じてSEADを継続しS-300などのSAMを制圧 •その間にCASなり空挺作戦なり実施、ウ軍のSAMは僅かな隙を窺うことしかできず微小な戦果しかあげられない と考えていたけどそんなことはなかった...

    2022-03-06 19:16:02
  4. これまでの実績でトルコはアメリカ/イスラエルに次ぐSEAD能力を獲得している国になったと考えて良いのかもしらん 無人機を活用した戦術がロシア正規軍に対しても通用する事を証明してしまったからな シリアでロシア軍の防空システムを研究する機会は多くあったしイスラエルとも関係があるしな

    2022-03-07 01:26:02
  5. ここ30年の戦争で米軍が可憐にSEADをやってのけたのはやはり米軍様だからできたことであって、露にそれほどの能力が無いことは戦争前から分かってはいた ロシアはそもそも近代的な防空能力を持つ相手と戦争をした経験があまり無いというのも

    2022-03-07 07:36:02
  6. 今回ロシア側のSEADがガバっているなぁという雑な印象を持っていましたが、ウクライナの短/近距離防空がNATO機の支援を受けていれば当然ですね……()

    2022-03-07 13:44:23
  7. cf2.) Suppression of Enemy Air Defence (SEAD・敵防空網制圧)

    2022-03-07 19:46:02
  8. Suppression of Enemy Air Defence SEAD:敵防空網制圧 Destruction of Enemy Air Defence DEAD: 敵防空網破壊

    2022-03-08 01:56:02
  9. 「ロシアのウクライナ侵攻をお気に入りにしました。#Togetter

    2022-03-08 08:06:03
  10. SEAD Strike/DEADとSEAD Escortの違いやな……

    2022-03-08 14:16:02
  11. SEAD Strike/DEADにもSEAD Escortを付ける必要があったりしてややこしい。HARMのみを搭載してたらSEAD Escortだと思って良いと思っている雑なミリオタです。

    2022-03-08 20:26:02
  12. さっきロシアがSEADに手こずってる話が流れてきたが、その他にも海外系宇宙クラスタの間ではウクライナ軍がどれだけリアルタイム衛星画像情報を得ているのかが話題になってるんだよな。いまはセミリアルタイム情報の衛星画像ならお金を出せば誰でも手に入るけど、リアルタイム画像はそうはいかない。

    2022-03-09 02:34:02
  13. #

    2022-03-09 08:36:03
  14. もう一つは、ロシア空軍の物量ではウクライナ規模の近代っぽい軍隊の防空網を

    2022-03-09 14:44:06
  15. ロシアのSEAD/DEADで言い添えておくとすれば、領域外の米軍AWACSよりも、ウクライナの警戒管制レーダーが一部でも残っているっぽいことが大きい ウ空軍は、恐らく警戒管制レーダーとS-300をセット運用している 警戒管制レーダーは、ARMに対しては電波封止しながら、命中しそうなARMはS-300が迎撃した

    2022-03-09 20:46:03
  16. 返信先:@chibip敵を見つけてから離陸や攻撃態勢に移るので目となるレーダーを叩くのが一番効率が良い。 なので、SEAD(敵防空網制圧)ではレーダー源に向かって誘導されるミサイルを使って攻撃する方法が広く用いられているのです。 当然、近づけば攻撃されたり探知されるので、そのミサイルは射程が長いものとなり→

    2022-03-10 02:56:03

  17. 2022-03-10 09:06:01
  18. SEAD(敵防空網制圧) ISR(情報、監視、偵察) とか軍事用語を専門家のツイートで見かける時にすぐ見れるアンチョコみたいなの有れば、、 米軍との接遇の時も、階級一覧表みたいなので覚えたな笑

    2022-03-10 15:14:02

  19. 2022-03-10 21:14:05
  20. 恐らくではあるけど、最初の数日でSEAD/DEAD、OCAを完遂出来ずにS-300、ブーク等のHIMADやウクライナ空軍戦闘機が残存していて それらの脅威を確実に無力化出来ない為、NATOの情報支援を受けたMANPADSやSHORADの脅威を甘受してでも低空攻撃を繰り返した結果、損害が蓄積してるんだと思う

    2022-03-11 03:26:02
  21. 仮に、NATOからのデータ共有で、露がSEADを取れないのだとしたら。露はNATOと宇の情報共有を止めさせるために何らかの手段を講じてきそう。

    2022-03-11 09:36:06
  22. 返信先:@zaylog対SEAD戦術の為に、囮を使い、メインがCASやヘリボーン等に切り替わったところでレーダーを起動したとかでしょうかね? 軍事シムやってると、MANPADSの脅威が確認されたとかで航空支援受けられなくなって難易度跳ね上がったりします 対戦車兵器はかさばるので、敵にFVが1輌あるだけでもしんどい…

    2022-03-11 15:44:21
  23. やっぱりAWACSと連携ライン出来上がってたんやなぁ そら最小限のレーダー起動だけで済むからSEADもされんし一方的に低空に追いやって撃てる訳だ

    2022-03-11 21:46:04
  24. ★【>《敵防空網制圧《intelligence, surveillance and reconnaissance》情報・監視・偵察。

    2022-03-12 03:56:02