
#平家物語
どろしー
月岡芳年の平清経、美しすぎる。情景描写が素晴らしい。笛を吹く姿、吹く風、そして満月という完璧なまでに風流な情景が返って心をざわめかせてくる。その後の死という暗示をここまで綺麗に表せるのものなのか…
越中前司盛俊
【平清経】小松殿(平重盛)の三男。横笛の名手として知られておった。元家人である緒方惟義に大宰府を追われた事がきっかけとなり、寿永二年三月十日、豊前国柳浦にて入水、自らの命を絶たれた。清経殿の最期を世阿弥が能の演目として書いたものが「清経」である。享年二十一であった。
高野崋山
平家物語、平清経は栄華も平穏もない修羅の道に嫌気が差して入水自害をし、平敦盛はその若き命を惜しまれながらも華々しく散る事を望んで討たれるのが対照的でありながら同じ一門の滅びの様なのだなと切なくなりましたね。あと、びわちゃんの感情が昂っている場面で釜が吹き零れるのが凄く良かった。
るい
あとマジで子供が産まれてから幼い子が辛い目に遭う展開がしんどいので、壇ノ浦の戦いが今からマジで辛い? なんとか、徳子様と安徳帝と平敦盛と平維盛と平資盛と平清経だけでも助かる世界線になりませんかね…? #アニメ平家物語
コメント