
付加費用はさておき、多くの女性のひと月の生理用品代は千円前後のようであるが、そもそも、生活必需品に、ひと月千円程度の出費さえままならない経済状況が根本的問題なのであって、わざわざ、生理用品という括りで、『#生理の貧困』とすることに何の意味があるのだろう…
ゆきは
安い生理用品でいいじゃん!選ぶの贅沢なんじゃない?って意見を見ると、その人にとってはどれも一緒かもしれいけど、人によっては合わないとめちゃくちゃかぶれて文字通り大変なことになるし、肌が強いはギフトなんやぞこちとらわがままじゃなくて生存のためなんだって主張したくなるムキ
瑞姫@奥さまは餓狼
生理用品だけではなく、下着を処分しなくてはならないことも多く、体調を崩しやすい人は薬が必要だったり、お腹を冷やさないようにするために必要な物などをもろもろ含めるとなかなかの金額。 スマホも、誰もが一月何万円も使っていると思ってはいけない。
夕霧紫空
返信先:@twopowerof32あっ、レジ袋というかポリ袋と言うのが正しいか、混同してた どんな店でも生理用品などは白のレジ袋とは別の、黒か灰色の透けないブラインドなポリ袋に入れられてたイメージ?
溶けてる人
値段が高いのが問題なら生理用品は保険適用品に出来ないかとかの話が必要になってくるし、生理事情軽視が問題なら意識改革だったり教育改善が必要だし、、、こういう所の案を出しあって話し合わないと前には進まないでしょ。
りりちよ
返信先:@nhk_seikatsuPMSで毎月3000円ほどの医療費がかかります。でもだからと言ってそれを助成しろとは思わない。この調査にかかった費用の方がよっぽど無駄だし。医療費のために一回外食減らすなどすれば捻出される。生理用品に高額な費用が掛かるなら婦人科に行けばいいのにと思うし洋服一着買うの控えればいいと思う。
肴
一人暮らしして好きなだけ生理用品買ってたら飯が買えなくなったので母親が普通に生理用品買い渋ったのはもう家計を鑑みたら恨んでないあんまり私だけお小遣いなかったのも生理用品でお小遣い使い切ってたと考えたら妥当だし
コメント