
ゼレンスキーウクライナ大統領オンライン国会演説。大変練られた内容だったと思う。日本への支援の感謝、日本はアジアのリーダー、早期連帯の表明、原発攻撃のリスク、ふるさと復興の想い、化学兵器使用の恐れ、日本の役割がある。開催に取り組んで良かった。
じょにお??
ウクライナ支援とロシア制裁の継続をお願いするのと、戦争後に一緒に国連安保理改革をしようというふうに私は受け取った。 以下、演説の概要。 日本がアジアのリーダーとして、最初からウクライナに支援してくれていることに感謝するとともに、自由・平和を維持する日本こそが、
Yu-ji
ゼレンスキーがパールハーバーをアメリカで持ち出して、は??ってなった訳だけど。日本はアジアのリーダーとか言われて賞賛されてんの意味不明だわ。東京大空襲のナパーム弾と原爆二発の戦争大犯罪については最低言及すべきだろ
生島慎太郎
返信先:@nhk_news節電対策も重要だが、ウクライナの危機に食料品、医療品、衛生用品、など資金も含めアジアのリーダーとして支援しなければならない。世界のセーフティネットの条約や国連の改革も急がなければいけない!
アキ
アジアのリーダーとか 本当にリーダーだった時期には何も感じないだろう。 ただ斜陽に傾いた、とくに自覚のある人や国家を焚きつけるには刺さる言葉。最高の言葉だな あまり、かの言葉で喜ばないようにしましょう 演説の内容ではなく、聞き手の問題です
スティールポート
「日本はアジアのリーダー」などと煽てられて舞い上がっている人々がいるけれど、実際にアジアの…と言うより対ロシア戦の鍵を握るのは中国なんだけどな。もし仮に中国をこのまま敵に回してロシア側に押しやるような事態にでもなれば、この戦争は自由と民主主義を標榜する陣営の敗北に終わるだろう。
武田ソライロ@3密回避?
ゼレンスキー大統領の国会演説 各国議会の演説を観た日本人によって期待値が爆上がりしたがそのハードルを余裕で超えてきた感ある 日本批判なし、日本の支援感謝、日本人との共感を生む例示、日本はアジアのリーダー国際社会で大役を担う、常にともにありたい、ウクライナ日本好き、日本語アリガトウ
コメント