
@
APFSDS
ゼレンスキー大統領が国会演説 自分は衆議院インターネット審議中継で観た 既に様々なところに今回の演説の「全文」が掲載されているが同時通訳の方の訳ほぼそのままのものも見る そのうち外務省辺りから仮訳も出るのだろう
ミシェルなほ
同時通訳にケチつけた方って、勿論そういったお仕事ができるレベルにいらっしゃるんですよね?????出来ないのに言ったんです??? (同時通訳されている方は大変さが分かるから余り言わないのではと思うなど)
Katy
返信先:@jamesbo63016070他1人ウクライナ側の要望で在日ウクライナ大使館付のウクライナ人の同時通訳者になりましたが、日本人という視聴者に訴えかけるというのであれば母国が日本人の通訳者の方がよかったし、日本の外務省に人選を任せられなかったのは冷静にみて失敗だったかなと思います。もちろん今日の通訳さんにはお疲れと。
Umwerlin
日英にはたまに「もはやわけがわからない」というくらい上手い同時通訳者がいますが、それは場数を踏む機会も多いからです。日宇同時通訳って日頃どれだけこなす機会があるの?と疑問に思うレベルで、なおさらあの通訳はすごいなぁと思うわけです。
az
通訳といえば、同時通訳をやってた先生が、日本人スピーカーが「クソミソの違い」と話したのをゲッと思いつつ瞬時に「カレーライスとライスカレーの違い」と訳せた、というファインプレーの話をよくしてたものだ
コメント