今日の #立憲


立憲民主党の小西洋之、公職選挙法違反(公示前に政治活動として名入りの旗は違反)をみんながやってるからって済ませる国会議員ってどうなの?千葉県の有権者さん。

コメント

  1. 所詮 野党のふりした 自民党の手先 立憲 国民

    2023-07-28 08:58:10
  2. 返信先:@ilovedx3無所属で選挙区選挙で勝てる訳でもなく、同士を募って政党を作れる訳でもない。それでの答えが立憲民主党所属で比例名簿に載ることだったのかな?と。

    2023-07-28 14:58:12
  3. 返信先:@nipponkairagi他1人立憲に投票するように、 呼びかけてたんだ、 【大事な時に裏切る】 この様な人にさんざん痛い目を合わされた人が多く居る、此れからはキッパリ別れ、関わりを無くす-自分はそうしてる。

    2023-07-28 21:08:03
  4. 返信先:@bluerose_1412新聞読むと野党統一していればもっと勝てた、と書いてる でもその計算が相変わらず 立憲、共産、国民、維新の票を足したらという前提 共産と維新が一緒になるわけないやん 2万パーセントないわ 成立しない公式を持ち込むこと自体、マスコミはアホとしか言いようがない。

    2023-07-29 03:08:07
  5. 返信先:@YahooNewsTopicsブレブレなんだよなぁ~ 野党は基本的に与党に反対する立場(モノによるけど)で良いのに変に一部の世論に流された結果なんじゃないの?それに与党になびいた連合のご機嫌を取る必要を再度考えないと本当に立憲は無くなるな!

    2023-07-29 09:18:04
  6. 返信先:@kharaguchi今の若者は褒めて伸ばしてほしいと思ってる。 インテリ気取りは日本と日本人を否定してばかり。 桁違いに劣化してる立憲民主党が生きにくい社会を作ってる。

    2023-07-29 15:28:03
  7. 立憲民主党は、菅直人を「大阪特命担当」とか訳のわからん肩書きで維新批判したり、枝野が「維新が辻元清美を落とした」とか有権者を舐めた発言をしてるから大惨敗をしたんだよ。 立憲民主党の選挙活動は政策論争よりも落選運動の方がイメージ強かったと有権者が判断したんだろ⁉️

    2023-07-29 21:38:04
  8. 返信先:@tezheya国民民主と維新と連立だな 公明は立憲共産公明党で良い

    2023-07-30 03:48:04
  9. 野党惨敗の原因は、安心して国民が応援出来る受け皿を野党第一党立憲が作れなかった事に尽きると思う。 これだけ曖昧でブレる立ち位置の野党では、国民は安心して支持出来ない。 安倍氏事件やマスコミの所為もあるが、根本は立憲の姿勢にある。 野党は連携を新築しなければ、今後も負け続けるだろう❗️

    2023-07-30 09:58:03
  10. 候補一本化なら善戦だったかも… 参院選立憲馬鹿

    2023-07-30 16:08:03
  11. これか。やっぱ勘違いじゃなかったし。これを貼った本人が若者には立憲ではなく国民が響くとか言ってるのわけわかめ。立憲の支持率が上の世代より相対的に高いからやべーやつらという印象だったわけですよ。立憲は大嫌いだから擁護するつもりはないけどこれをどう見たらそう解釈できるのか謎。

    2023-07-30 22:18:04
  12. 返信先:@kharaguchi労組もその一つですが、立憲は有権者と政治家を継ぐ組織、中間共同体を構築しないと衰退するだけです 護憲平和なんて国民にとってどうでも良いのです こども食堂が6000ヶ所もある経済状況ですから、多くの国民は生きるだけで精一杯です

    2023-07-31 04:28:05
  13. 返信先:@JagdOrkus立憲の実際の支持層は実は自民支持層と政策とかへの傾向はあんま変わんないんだけどTwitterでの熱くてイタい支持層を過大評価してそっちよりになった結果、もともとの中道左派系の支持層をほぼ失ったとか分析されてましたな

    2023-07-31 10:38:04
  14. 不祥事があろうが、選挙で負けようが、一才責任取る気のない泉代表。立憲らしいわ。国民が見捨てて当然。

    2023-07-31 16:48:04
  15. 昨年の衆院選、今回の参院選と、立憲は選挙に勝つ意思すら感じられない。穿った見方させてもらうなら、維新が勝ったかのような演出に敢えて乗っかっているようにさえ僕には見えている。結論、立憲も維新も自民党の一部なんだと感じる。

    2023-07-31 23:02:11
  16. きっかけは栗下さんとのスペースで、その2人のどっちに投票するか悩んだ。立憲には2度と投票しないという誓いを破ったので、せめてどちらかには当選して欲しかったな。

    2023-08-01 05:08:04
  17. 返信先:@LosGato05634285他1人Los Gatosさんのツイを再読したが、普通はそれを商売上がったりとは言わないのでは(笑)?そうでなく立憲民主の幹事長だった福山には自民政権のそんな代替えに成る覚悟すら出来ていないってそんな中途半端な姿勢を言いたかったのです。だから自ら西脇府政を支えているって事を府民は自覚していますか?

    2023-08-01 11:18:03
  18. マガジン限定記事「ここ1年くらいに会った若者たちから聞いた『若者が国民民主党を支持している理由』について」|白饅頭 そもそも若者は既に「リベラル」な価値観を持ってるから標榜してるけど、真逆の立憲共産党は支持できないってことか

    2023-08-01 17:28:03
  19. 立憲は国民に対して分家か暖簾分け、精々反抗期で家出中の息子くらいに考えてる印象があるので一本化と言ってもいつまでも駄々こねてないで大人しく言うこと聞けくらいの感覚だと思う

    2023-08-01 23:38:04
  20. 得票数ベースでは立憲は落ちていて国民は上向いているので、今後どこまで連合と付き合うのか、どこまで相手の党と連携するのか、各党で思惑が違ってくるよね。国民民主からすると票田のために連合とは付き合いたいけど、立憲と一緒には見られたくないわけで、もう一生溝が埋まらないと思う。

    2023-08-02 05:48:03
  21. 返信先:@kikko_no_blog他1人これらの日本共産党はれいわとガッチリ共闘を組んで立憲民主党とは連合と完全に決別した人とだけ組むべきです!

    2023-08-02 11:58:03
  22. んー、 代々の日本国首相の国葬反対なら野党推し連中も鳩ポッポ/管直人(立憲)の国葬も反対ってことでOKだよね? ※今後、山本太郎(れいわ)や志位和夫(共産)が首相になったしても国葬しちゃダメってことよ?

    2023-08-02 18:00:04
  23. 返信先:@takitandai18m54他1人うちの選挙区も 立憲圧勝。 TV大好き県民は 立憲が好きなのかも。

    2023-08-03 00:08:03
  24. 返信先:@kaynabook立憲と維新くらい世代で入れ替わるならなぁ

    2023-08-03 06:18:03
  25. 返信先:@jB0nAvdIieVtz30それ故、個人的には地方自治程度までしか任せられないな…と思うところなのです>立憲民主党

    2023-08-03 12:28:03
  26. あー、やっぱり「元を辿れば旧民主」だから国民民主を信用できないっていう声は多いな。やはり立憲と国民の合同で総括して葬式挙げて引導を渡さないと、いつまでも旧民主の亡霊が悪さし続けるんと違うか?

    2023-08-03 18:38:03
  27. 安倍さんが倒れた奈良選挙区。

    2023-08-04 00:48:03
  28. 返信先:@nihonnomanga立憲の惨敗が顕著ですね これは地方統一選挙も市長選も、ある程度期待できる? でも立憲の票がれいわ辺りに流れたなら無意味ですね。思想は簡単に変わらないですもんね。

    2023-08-04 06:48:05
  29. 岩手と山梨は、立憲+参政>自民になっている。つまり参政党が反自民票を分散させて、自民党を助けたということです。そう考えると、参政党のバックに誰がいるのかわかりますね?

    2023-08-04 12:58:13
  30. 2022年参院選比例区都道府県別立憲民主党得票率(%) ()内は21年衆院選比 北海道21.5(-5.1) 青森18.5(-5.3) 岩手21.5(-7.7) 宮城19.1(-3.8) 秋田11.8(-9.3) 山形10.5(-10.4) 福島13.9(-11.8) 茨城10.7(-9.5) 栃木12.7(-11.8) 群馬12.2(-8.0) 埼玉13.7(-9.9) 千葉13.3(-8.8) 東京13.8(-6.3)

    2023-08-04 19:08:03
  31. @sarasoujunohana おはようございます!選挙は水物、くよくよせずに元気なツイートを待ってますよ。立憲も党首は勿論、党名迄変えるくらいの変化が無ければ若者にそっぽを向かれるのも当然かと思っていますよ。

    2023-08-05 01:18:04